NO | Date | Diving Point | Comment |
91 | 98.9.14 | V 沖縄 |
岩の根がいくつもVの字みたいになっていてそこにお魚がたっくさん。 ニシキヤッコやサザナミヤッコ・ナンヨウハギやカンモンハタまで うぅ〜! 少しでも長くここにいたいよぉ〜ってことでエアをセーブしながらの ダイビングだけどほんの50分間の快感でした |
92 | 98.9.14 | 離礁パート2 沖縄 |
渡嘉敷島最後のダイブ! エントリーしてからおっきな根に到着。 その上には何万匹もいそうなキンメモドキの群れが そしてそのまわりの岩陰には サラサエビ・アカスジエビ・オトヒメエビなんかがいっぱい ハダカハオコゼやノコギリヨウジも潜んでいたよぉ〜 しばらくの間その辺をうろうろしてると 「おったぁ〜!」 の声が いってみるといましたいました「オオモンイザリウオ」が 初めはどれがそうなんか全然わからんかってんけど よく見ると目の前の岩かと思っていたのがそいつでした ほんとによかったよぉ〜(^○^) また今度きてみたいなぁ〜 大満足の沖縄ツアーでした。 今回のダイビングで白い珊瑚がたくさん目につきました。 これは珊瑚が瀕死の状態であるのです。 今年はエルニーニョの影響か9月になっても沖縄に来た台風が一つ もなく、海水温が高いままであったからだそうです (台風には海水をかき混ぜて、温度が高くなるのを防ぐ大事な役割 があった) たぶんこれらの珊瑚はそのまま死んでしまう可能性だ高いようです。 元の姿に帰るのは数十年かかると言われてます。 一夏の異常気象がもたらした悲しい出来事です。 ほんとになんとかならないものなのかなぁ(T_T) |
93 | 98.10.10 | 住崎 和歌山 |
天気もいいし、やったぁ〜!って感じでエントリーすると なんか白いもんがいっぱい浮いてて透明度いまいち でもお魚さんいっぱいいたからいいかなって・・・ タコの変色するとこやタテジマキンチャクダイの幼魚もいたし)^o^( エグジットするとさすがに10月、船が動きだしたら風きって 寒かったよぉ〜(-_-;) |
94 | 98.10.10 | 田子の浦 和歌山 |
おもいっきりひさびさのナイトダイビング(それも2回目) 夕食後行ったんでちょっと出遅れたみたいで 先にいっぱいのダイバーが入ってる。 そのせいかお魚さんはあんましいないよぉ〜 サザナミウミノシタとか色のないのしか・・・ 3人でエントリーしたはずなのに途中で気がつくと5人になってた(笑 |
95 | 98.10.11 | 赤土だし 和歌山 |
場所を周参見に移した結果か?昨日よりは透明度よくなってる ここもお魚いっぱい! 最後にアオリイカの小っさい群れも現れなかなかよかったよぉ〜 でも上がったあとの船の上はやっぱし寒かった |
96 | 98.10.11 | 中島 和歌山 |
お魚はポツポツといる感じでちょっとさみしいかなぁ〜 なんて思ってたら、黄色いイザリウオ発見! バディのスズキ君が執拗に追いかけてかわいそうになるくらい イジメテた。おかげでいろんな格好をしっかり見れたけど・・・ (あとで本人曰く、「あれは遊んでたんや」っていってたけどどうみ もあれはイジメでしたというので意見が一致) 今度行ってもいてくれてるか心配です |
97 | 99.2.20 | GermanChannel Palau |
一年ぶり3回目のパラオ、それに今回初めて関空からの直行便。 すんごい楽になりましたぁ〜。 まずはチェックダイブ、足が攣らないように気をつけながらの フィンキック、エントリーしてまもなくガイドが「シャコ貝」って 「ふぅ〜ん」って思って見てみるとむちゃくちゃおっきぃやんか。 中に人が3人くらい入れそうなくらいでかい。あぁ〜びっくりした。 しばらくいくと珊瑚の無残な姿が・・・・^_^; その中でひらひら泳ぐアデヤッコとハタタテダイみぃ〜っけ! ん!よく見るとその下に岩だと思ってたのが動いてる。 タイマイじゃないっすかぁ〜! エサ食べるのに夢中みたいですぐそばまで寄っていっても 大丈夫だったよぉ〜 そして離れたところにネムリブカがお昼寝、こちらは近づくと 何処かへ行ってしまっちゃったよぉ〜 流れに流されながら移動していくと 初めてみるすごいギンガメアジの群れむれ とにかくものすんごい数でしたぁ〜。 |
98 | 99.2.20 | BleuCorner Palau |
通算5回目のブルーコーナ〜 下げ潮でのエントリー、ちょいうねりがはいってるぅ 前日までは状態悪くっては入れなかったらしい それに比べるとよくはなってるのだが透明度もいまいち でもちゃんといたよぉ〜 ナポちゃんにバラクーダ、ギンガメアジ みんなちゃんといたよぉ〜 |
99 | 99.2.21 | TurtleCove Palau |
ボートでポイントまで移動する中なにやらデッキが騒がしい、 何やろうって見に行くと ハシナガイルカの群れだぁ〜)^o^( ボートのすぐ横でツイストしながらジャンプしたりで 野生イルカのショータイム いやぁ〜いいもん見れましたぁ〜 もうすっかり満足したって感じで エントリーしてすぐのところで小さな穴からカエルウオが ひょこひょこ頭だしてる カスミチョウチョウウオの群れを通りすぎておっきな窪みで 順番待ち。 いましたいましたニチリンダテハゼ。 写真に撮ろうと近寄ってみると、 やっぱしひっこんじゃいました^_^; |
100 | 99.2.21 | BigDropOff Palau |
今回のおいら個人の最大のイベント? そう、ついにダイビングタンク本数100本目記念ダイブだぁ〜い そして今日は誕生日でもあったりして・・・ ここはドロップオフ沿いに流していく楽チンドリフト エントリーするとアオマスク、スミレナガハナダイなんかがいて 今度は別のニチリンダテハゼの住家にお邪魔 そしてナポちゃんやロウニンアジも登場! しばらくするとガイドが何かを持って沖?の方へ ん?いきなしTシャツみたいなんを広げた 何か書いてある 「Happy Birthday and 100Dive」 思わずそばに行って記念撮影 何かやっぱしうれしかったよぉ〜 \(^O^)/ |