NO | Date | Point | Comment |
101 | 99.2.21 | NewDropOff Palau |
エントリーしてすぐマダラタルミの群れがすりぬけていき ナポレオンとオオメカマスの群れを眺めて ん?なんとでっかいカンムリブダイが3匹も。 きれいなレモンチョウチョウウオやユメウメイロなんかも そのまま流されていくと遠くのほうに影が! なにかなぁ〜?ってじぃ〜っと見ているとエイみたい マンタかなぁ〜って期待してると おっきなマダラトビエイ(2〜3m)でした 昨日見逃したし、見るの初めてやったし なかなかかっこよかったよぉ〜(^O^) |
102 | 99.2.22 | BlueHole Palau |
エントリーして横穴からホールの中へ 上を見上げるとさし込む光りがむっちゃきれい ミナミハタとフタイロハナゴイをみていると カッポレの一群が通り過ぎていく 入ってきた穴を振りかえるとグレイリーフシャークが・・・ 今回はちょっと短め32分間の快感でしたぁ |
103 | 99.2.22 | BlueCorner Palau |
今度はちょい流れがきついしうねりもはいってるぅ またまたひょうきんなナポちゃんがご挨拶ぅ〜 そしてギンガメアジの群れん中に黒いのを何匹か発見 (後で聞いたら婚姻色だったそうな) クマザサハナムロの群れやロウニンアジ、サラサゴンベなんかも やっぱしハズレなしの天下無敵のスポットだぁ〜 |
104 | 99.2.22 | BlueCorner Palau |
またまた下げ潮でのエントリー 流れにまかせての天然水族館! 途中おだやかになったところでじっとしてたら 「痛っ!」って、なんか棒かなんかで頭を突かれたような感じが・・ 「誰やぁ〜?」と辺りを見渡してもだれもいないし ちょい離れたところにオレンヂアネモネフィッシュがいてるだけ・・・? (上がって聞いたらこいつが犯人やったらしい、おいらの隣にいた子も やられたって。そんでもってまわりは爆笑してたとのこと わからなかったのは痛い思いした2人だけとは・・・) しばらく棚に沿って流れていくと なんか向こうから壁のようなものが近づいてくるぅ〜 よく見るとバラクーダの大群だぁ〜〜 ものすごい数、こんなにたくさんのは初めて いやいや!エグジット間際にものすごいのに会えたよぉ〜(^O^) |
105 | 99.2.23 | 007 Palau |
流れがきついってんでウェイトを1kgつけてのエントリー(普段は0) いやぁ〜流れてます流れてます すばやく着底して上を眺めていると、 1人耳抜きがうまくいかないみたいで上層でもがいてるうちに どこかへ消えていってしまいました。あぁれぇ〜って感じで しばらく待っていたけど戻ってきそうになかったのでしかたなく マンタポイントまで匍匐前進! いやぁ〜これがきついのなんのってカメラ持ってるからよけいにつらい (でも去年の経験があったからまだそのぶんましかな?) タテキンやソメワケヤッコ、ツマリテングハギなんかを横目に見て すすんでいくがだんだんと流れがきつくなってきた ついにポイントまで行くのをあきらめてもと来た方へ移動して浮上 別グループがポイントまで辿り着いたらしいけどお目当ての マンタは登場しなかったそうな^_^; 流された1人も下流で待機していたタンクボートに拾われて無事でした |
106 | 99.2.23 | 005〜003 Palau |
今度もマンタ狙い(ラストチャンス) さっきよりは流れがましだけど、どうかなって感じ 今度は003のポイントでガーデンイールを見ながら待機 「でてこぉ〜い」って感じで待ってるんだけど影さえ見えない ここはあきらめて005へドリフトでの移動(今度は楽チン) 途中でロクセンヤッコやハクテンカタギなんかをみたけと 今回もひたすらエアーの続く限りのマンタ待ち 結局時間切れアウト!って感じで浮上 最後になんとなく未練の残るダイブでしたぁ〜 |
107 | 99.5.29 | イスズミの礁 和歌山 |
曇り空でちょっと寒いかな〜っと思いつつエントリー。 ん!やっぱしさむぅ〜い!! 透明度も8mくらい。魚はいてるんだけどとにかく寒い。 カメラ持って入ったけど一回もシャッター押さず、 寒さとの戦いの40分でした。(水温20.5℃) |
108 | 99.5.29 | 住崎 和歌山 |
寒いからやめよっかなぁ〜っと思いつつのエントリー。 一本目より寒いやんか^_^; ガイドの三浦さんがいろいろ魚やらなんやらを捜して教えてくれるけど 限界みたい。 早く上がろうって30分でエキジット。 港までの船の上がまた寒い。 このあとの温泉と岸田のおっちゃんとこの晩ご飯はやっぱし最高(^O^) |
109 | 99.5.30 | 赤土出し 和歌山 |
今日はピーカン!気温も高いから水温も! お魚さんもゆっくり見れたしイセエビもいっぱいいたよ そんでもって船の上になんとお風呂が(^O^) 暖かくってむちゃくちゃ気持ちんよかぁ〜 |
110 | 99.5.30 | 小石の鼻 和歌山 |
今度はライトと棒をもってはいっちゃった 水温もちょこっと上がったしもうちょっとで快適ダイブって感じ テングダイやイシガキフグなんかもみぃ〜っけ 途中でオニヒトデ発見!なんとかして退治したいなって感じでした |