其の弐拾六
NO. | date | point | comment |
251 | 2002.8.13 | ショウガセ 田辺 |
エントリーして深場へ、いたいたウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)だ! 夏にいるなんて(^○^) 寒い時期には潜れないおいらには一生会えないかとも思ってたのに・・・ コンピューターとにらめっこしながらピカチューを観察!どうやらお食事中のよう♪ 時間がきて浮上! 根のところではニザダイの群れがすごかった。 |
252 | 2002.8.13 | フカバエ 田辺 |
ずっと前から潜りたかったポイント。 とにかく手付かずの珊瑚がすごい! まるで沖縄のよう(^○^) エダ珊瑚の中にいろんなチョウチョウウオygがいっぱい。 クロユリハゼygもかわいい。ミサキウバウオもいる。 台風の影響か大きく砕けてひっくり返ってるのや上に貝殻やなんやらがいっぱい乗ってしまって 一部が死にかけてるのがあったんで出きる限り修復してきました。 ほんまにのんびり気持ちのえぇ〜ダイビングでした(^○^) |
253 | 2002.8.14 | アーチ 田辺 |
ジョー君、ヒレネジに会えて満足! 後半、根のところですこしうねりが入ってきました。 ナンヨウツバメウオも元気に泳いでいました。 |
254 | 2002.8.14 | ショウガセ 田辺 |
またまたピカチューに会いに行ってきました。 かわいかったよん(^○^) |
255 | 2002.9.21 | 高島 田辺 |
めずらしく(笑)ボートの出港前にブリーフィング(?) 「残圧が20になったらちゃんと上がるように」と・・・ っで今回は今年初のエビカニ満載の高島 ウデフシサンゴモエビに、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、クダヤグクモエビ、ゼブラガニ、 イソバナカクレエビ。スジタテガミカエルウオやミヤケテグリyg、セホシウミタテハゼなんかが・・・ 棚の上に上がってうろうろしてるとだんだん人が減ってきてるような気が・・・ ようやく残圧が40くらいになったんでそろそろ浮上しよっかなと辺りを見まわすと、 いけさん以外だれもいない。いつの間にかみんな上がっちゃったようだ。 安全停止をしてエキジットすると残圧ちょうど20。 70分間の楽しいひとときを過ごしましたd(^o^)b いえーい (ボートの上で長らく待ってたみなさんすみませんでした) |
256 | 2002.9.21 | 南部出し 田辺 |
エントリーすぐ砂地へ。 いたいたヒレナガネジリンボウ君、みんなで四方固めして撮影会の始まり始まり。 こいつがまたでんでん引っ込まない。おまけにエビまででてくる始末。 さんざん激写した後、ヒレネジygをちらっと見かけてから ジョーフィッシュを見せてもらった。 そこそこで切り上げて、根に戻った。 そこでうろうろしてたらまた人影が少ない。 よくみたらなすぼが一人で浮かんでる。 ひょっとしておいらだけ?って聞くとそうみたい。 エアはまだ50あるけどエキジットの態勢に・・・ 今度は67分でした。 |
257 | 2002.9.21 | アーチ 田辺 |
今日は調子がええんでもう1本! ってことでさっきそこそこで切り上げたジョー君とこに遊びに行きました。 みんなでぐるっと囲んで撮影会のはじまりぃ〜。 ひととおりみんなが撮った時分に手袋脱いでツンツンつん。 指にくらいついてくるぅ〜(爆 ひとしきり遊んだあと移動して今度はネジリンボウygが・・・ 今日はほんまによぉ〜遊んだ。 今回は62分でした。 |
258 | 2002.9.22 | 天神崎 田辺 |
「田辺珊瑚を守る会」のまずは海中クリーンアップ ビーチエントリーでにごにごの海へ。 ん?水が冷たぁ〜い! 壁を右にしてどんどん進むとやっぱあるわあるわゴミの数々(-_-;) 空き缶、ペットボトル、弁当のカラ、お菓子の袋にビニール袋。 タイヤに釣竿、ちぎれた釣り糸、ストロー等など 20分経ったところところでUターン。 もと来た方向へ帰って行く・・・・ っが行けども行けども辿り着かない。 それにどうみても見たことのない風景! ひょっとして、いやまちがいなく迷子になってるぅ〜(-_-;) よう考えたらコンパス見てなかったし・・・・ しゃぁ〜ないんで海面から頭を出すと、へ!灯台があんな方向に。 ってことは思いっきり南に過ぎているやんかぁ〜(-_-;) あわててまた、もときた方向に・・・・ 途中3回くらい顏出して方向修正してなんとかかんとか帰還した。 むっちゃしんどかったよぉ〜、ほんまによ〜泳いだ。 でも迷いながらもちゃんとゴミ拾いしとったよん。 |
259 | 2002.9.22 | 天神崎 田辺 |
さて本番の珊瑚の修復活動。 今回はカメラ係を仰せつかわってしまい水中ボンドを持つことができましぇん。 ってことで撮影の合間、 落ちてる珊瑚を拾ってボンドを持ってる人のところにせっせと運んだり、 初参加で要領の掴めてなさそうでな人のサポートに回った。 もちろん今度は迷子にならないように細心の注意を払って(爆 なんとかいけさんに写真もOKもらえましたy(^-^)y ピースピース 天神崎が珊瑚でいっぱいになりますように(祈 |
260 | 2002.12.29 | Drop Off Sipadan |
2年ぶりにシパダン島上陸! っで島についてびっくり仰天したことが・・ な、なんと島がちっちゃくなってるぅ〜。これって地球温暖化の影響なん? っでまずはチェックダイブ。 海の中の魚たちはあいかわらずのように見えるけど・・・ これから5日間がむっちゃ楽しみぃ\(^o^)/ |